2010年04月

    モラタメさんで、当選です。


    Image218.jpg


    このカルピスソーダ.は、伝統ある商品が進化した!ような。

    乳酸菌は昨今、色々な分野で取り上げられていますが、程々の炭酸に刺激を求める。

    それでも飲み口が、スッキリな商品と思います。

    元気な肝臓を保つには、運動でカロリー消費。
    脂肪肝を予防し、肝臓の働きを向上させる効果があり、血流をよくすることで「元気」に。

    血流改善に、ウオーキングやランニングなどの全身を使う軽い運動が望ましい。


    参考までに、時間がない人や続かない人へ、イスに座ってできる「体ねじり体操」がある。

    胸の位置で、右手で左手首をつかんだ上で、体を右の方へひねって、しばらく静止する。

    次に左手で右手首をつかみ、左の方へひねって静止。

    これを1度に数回、1日に数回繰り返すそうです。

    また、規則正しい生活習慣を守ることも、肝臓をいたわることになります。


    運動はしてないけど、体は動かしていると思うけど・・・。


    おまけ 人参の塩辛炒め

    Image191.jpg

    飲兵衛としては、耳の痛い項目です。

    お酒の飲み過ぎは、肝臓を悪くすると言われてますが、アルコール性肝障害や脂肪肝を引き起こす可能性が大。
    でも、わかっちゃいるけど、やめられない・・・。

    では、堅い飲み方としての話。

    酔い方の程度にとは関係なく、アルコール分解には時間がかかり、それが肝臓に負担がかかります。
    当然飲み過ぎると、朝まで肝臓は酷使されます。

    よく言われる、日本酒は2合までとか・・・それ以上は肝障害が出る可能性があるの事。


    ★1回の飲酒で適量とされるお酒

    ビール 1リットル
    日本酒 2合
    焼酎(25度) 1.2合
    ウイスキー ダブル2杯
    ワイン 1/2本
    缶チューハイ 1リットル

    駄目だ!これはクリアしていないでし。(焼酎・1.2合以上)


    次に、連続ではなくても週2日の休肝日を設ける。
    呑まない時間が、36時間以上あると、肝臓の中性脂肪が放出されるの事。

    これも駄目!365日でし。


    つまみを食べながら飲むことで、アルコール濃度を下げるため、肝臓への負担を減らせます。

    これだけは、一応は合格でし。



    おまけ 昨日の酒の肴

    Image190.jpg

    もやしとたらこ&桜エビのあえもの


    そのまま言葉の通りで、あっさりでし。

    飲兵衛が「何を言っているんだ!」と突っ込まれそうですが、それは押さえて読んで頂ければ・・・。


    肝臓は「人体の化学工場」に例えられ、多少傷んでも症状が出ず、「沈黙の臓器」と呼ばれるそうです。
    カロリー量を押さえることが大事で、食べ過ぎは禁物。

    肝臓にやさしい栄養分の取り方として、次の項目を上げます。

    ★取りすぎに注意
    動物性脂肪(肉類・バター)
    ジュースor清涼飲料水
    甘い糖質


    ★しっかりとりたいもの
    良質な蛋白質(卵・魚)
    動物性脂肪(魚)
    甘くない糖質(芋・穀類)
    植物繊維(切り干し大根・寒天)
    ビタミン
    ミネラル


    食物繊維は、満腹感をもたらすから脂肪のとり過ぎを防ぎ、脂肪吸収を抑える役割もあるそうです。

    肝臓の細胞が再生・修復には、アミノ酸からなる良質なたんぱく質が必要の事。


    なかなか理想通りにいかない思うけど、頭の隅にでも残して頂ければと・・・。


    おまけ 昨日の酒の肴

    Image189.jpg

    常に目覚まし時計はセットしてありますが、基本的には休日でも関係なく、体内時計で起きています。
    その時の体調で、多少の格闘もありますが・・・。


    休日になると羽を伸ばしたいと、夜更かしや朝寝坊をしていませんか?
    体内時計が乱れ、休日明けが辛い経験はありませんか?

    人間の体温の変化や睡眠を体内時計は、1日25時間周期で、朝日を浴びて時計の針が1時間戻るの事。(夜勤の方は例外)

    週末に昼頃まで寝ていると、体内時計が修正されず、生活のリズムが狂ってしまいます。
    これでは休み明けに、いつも通りに起きても、睡眠不足と言われています。

    慢性的な寝不足な方で、休日に寝だめをしたい場合、朝寝坊より早めに床に入る方が得策です。
    また朝寝坊も、2時間以内に押さえることが理想と思います。


    おまけ、昨日の酒の肴

    Image188.jpg

    婦人警官記念日
    国会図書館開館記念日
    悪妻の日
    哲学の日
    駅伝誕生の日
    絆の日
    ロープデー


    ・1626年 江戸幕府が人身売買を禁止
    ・1908年 第4回オリンピックが開幕(ロンドン)
    ・1917年 初めて駅伝の名称、京都~東京512kmで、東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争を開催
    ・1946年 東京警視庁で初の婦人警官62人を採用
    ・1948年 海上保安庁設置法公布
    ・1953年 阿蘇山中岳が爆発
    ・1963年 サントリーがビール市場に参入し、日本初のビン詰めの生ビールを発売
    ・1978年 日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功
    ・2008年 ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生


    誕生日
    1892年 鷲尾雨工(歴史小説家)
    1894年 柳田泉(国文学者)
    1907年 斎藤清(木版画家)
    1932年 高井有一(小説家)
    1932年 小林完吾(アナウンサー)
    1933年 天野祐吉(コラムニスト)
    1942年 藤井貞和(詩人)
    1943年 ジョージ秋山(漫画家)
    1944年 マイク眞木(歌手・俳優)
    1945年 小山勝二(宇宙物理学者)
    1947年 柴俊夫(俳優)
    1949年 藤原喜明(プロレス)
    1959年 シーナ・イーストン(歌手)
    1963年 加藤雅也(俳優)
    1963年 吉村禎章(野球)
    1963年 宮根誠司(アナウンサー)
    1965年 西原久美子(声優)
    1966年 垣根涼介(小説家)
    1966年 冨樫義博(漫画家)
    1968年 松野明美(陸上競技)
    1974年 Tama(ミュージシャン・ポルノグラフィティ)
    1974年 原千晶(女優)
    1974年 馬場典子(アナウンサー)
    1975年 船木和喜(スキージャンプ)
    1976年 岸田繁(ミュージシャン・くるり)
    1977年 本間幸司(サッカー)
    1978年 ノブ・ハヤシ(キックボクシング)
    1978年 間下このみ(女優・タレント)
    1978年 望月久代 (声優)
    1978年 木下奈緒子(タレント)
    1978年 鈴木尚広(野球)
    1981年 池田昇平(サッカー)
    1982年 松永京子・楊原京子・女優・タレント)
    1983年 門田こむぎ(歌手・COLOR)
    1985年 長谷部瞳(女優・タレント)
    1987年 鈴木杏(女優)


    今日のあかさたな占い 3位

    のびのびと過ごせる日だって!

    Image187.jpg


    豆腐煮

    豆腐 玉ねぎ ウィンナー にんにく しょうが サラダ油 片栗粉 ごま油
    ★しょう油 酒 砂糖 味噌 だし汁


    豆腐は水気を切って、さいの目切り、玉ねぎはみじん切り、ウィンナーは小口切りにする。

    熱したフライパンにサラダ油をひき、にんにく・しょうがを炒めて香りを出し、玉ねぎ・ウィンナーを加え、★を入れて混ぜ合わせる。

    煮立ってきたら豆腐を加えて弱火で煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ごま油で香りをつけたら出来上がり。


    麻婆豆腐とはちょっと違ってヘルシーでし。

    Image186.jpg

    チキンカツ目玉


    チキンカツ 大根 卵 塩コショウ しょう油 冷しゃぶのたれ(塩)


    チキンカツは、以前にまとめて揚げて、冷凍保存しておいた物です。

    大根はせん切りにして器に盛り、冷しゃぶのたれを少量かけます。(お好みのドレッシング等で)
    その上に、一口程度のチキンカツを載せ、しょう油をかけます。(お好みでソース)

    目玉焼きを作り、チキンカツの上に載せて、塩コショウ・しょう油等で、味付けすれば出来上がり。


    目玉焼きを崩しながら食べると美味しいでし。

    国連記念日
    ギロチンの日
    歩道橋の日
    市町村制公布記念日
    拾得物の日
    DNAの日
    ファーストペイデー・初任給の日
    解放記念日(イタリア)
    革命記念日(ポルトガル)
    ANZACの日(オーストラリア)


    ・1783年 フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功
    ・1945年 第二次大戦で、東西からドイツに進撃した米ソ両軍兵士が、エルベ川で出会い世界平和を誓う (エルベの誓い)
    ・1959年 五大湖と大西洋を結ぶセントローレンス運河が開通
    ・1963年 大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成
    ・2005年 尼崎市の福知山線で列車が脱線


    誕生日
    1884年 田村俊子(小説家)
    1901年 高橋掬太郎(作詞家)
    1905年 松本克平(俳優)
    1907年 安井郁(国際法学者)
    1920年 河西俊雄(野球)
    1920年 西本幸雄(野球)
    1922年 三浦綾子(小説家)
    1925年 富永一朗(漫画家)
    1933年 丸山圭三郎(言語学者・哲学者)
    1933年 泉昭二(漫画家)
    1934年 宇野鴻一郎(小説家)
    1936年 太田淑子(声優)
    1936年 和泉宗章(算命占星学占師)
    1940年 アル・パチーノ(俳優)
    1942年 外村彰(物理学者)
    1946年 吉田填一郎(アナウンサー)
    1946年 十勝花子(女優)
    1946年 上原きみ子(上原きみこ・漫画家)
    1947年 旭國斗雄(相撲)
    1947年 安田猛(野球)
    1950年 5代目・坂東玉三郎(歌舞伎役者)
    1952年 鳥羽一郎(演歌歌手)
    1952年 里見まさと(漫才師・ザ・ぼんち)
    1954年 ブーマー・ウェルズ(グレッグ・ウェルズ・野球)
    1958年 栃司哲史(相撲)
    1959年 坂口良治(RYO-J・ミュージシャン・米米クラブ)
    1961年 まるたまり(声優)
    1961年 長谷川裕一(漫画家)
    1961年 長谷部真理子(アナウンサー)
    1962年 倉知淳(推理小説家)
    1963年 池本小百合(声優)
    1966年 豊田順子(アナウンサー)
    1970年 鶴田真由(女優)
    1974年 鈴木崇司(アナウンサー)
    1977年 三木肇(野球)
    1978年 山田愛里(アナウンサー)
    1980年 森永理科(声優)
    1980年 多田野数人(野球)

    Image184.jpg

    ジャガイモとウィンナーのマヨネーズあえ


    ジャガイモ ウィンナー かつおぶし マヨネーズ 塩コショウ 


    ジャガイモはせん切りにし、水に2~3分さらしてあく抜きをして、さっと茹でます。
    ウィンナーはボイルして、縦に半分にして小口切りにします。

    ボウルにマヨネーズ・塩コショウを入れて混ぜたら、水気をきったジャガイモ・ウィンナー・かつおぶしを加え、和えたら出来上がり。


    ジャガイモとマヨネーズが、マッチする速攻の一品でし。

    このページのトップヘ